調理油をお探しなら|味とサイエンス
調理油におすすめの油は?
普段の炒め料理や揚げ物に、どんな油を使っていますか?
油の発煙点って?

油の発煙点とは、ずばり、「油脂を加熱していくときに煙が発生する温度のこと(出典 https://ja.wikipedia.org)」です。
発煙点が高ければ揚げ物にも使えますし、逆に低ければ向きません。また、発煙点は油脂の精製度合いとも大きな関係があり、基本的に精製度が高いと発煙点も高くなる傾向があります。
家庭での揚げ油としてメジャーなサラダ油の多くは精製済みで、200〜230℃が発煙点とされています。気を付けたいのは、劣化した油は発煙点が下がるということ。古いものや揚げ物をした後の油の再利用には、十分注意しましょう。
主要な油の発煙点
では、スーパーなどで手に入りやすい、主要な油の発煙点を見てみましょう。
※発煙点は同じ種類の油でも精製度合いやメーカーによって微妙に異なります。
精製された菜種油:204℃
精製されたコーン油:232℃
キャノーラ油:204℃
ラード:182℃
エクストラバージンオリーブオイル:160℃
ごま油:210℃
ココナッツオイル:177℃
アマニ油:107℃
調理油におすすめの油は?

上記の発煙点一覧を見ていただくと分かるように、悩ましいのは、無精製で比較的栄養価が高いと言われているオイル類が、概ね発煙点が低い傾向にあるということです。
ただ、その中でも注目なのは『ココナッツオイル』の177℃。
ラウリン酸が豊富で、健康美容効果の高いココナッツオイルは、積極的に摂取したいオイルの一つ。果実という印象から、なんとなく普段の料理に使うイメージが薄いと思われがちですが、実は、調理油としても利用できる、とっても使い勝手のいいオイルなのです。炒め物はもちろん、揚げ物レシピで最もよく見かける中温(170〜180℃)での調理にも耐えられのですから、うれしいですね。
今まで使っていた調理油をココナッツオイルに代えて、ヘルシー生活の第一歩を踏み出してみては。匂いが気になる方には無香タイプがおすすめです。
調理油を通販でお求めなら【味とサイエンス】概要
名称 | 株式会社味とサイエンス |
---|---|
所在地 | 〒104-0061 東京都中央区銀座8-9-15 JEWEL BOX GINZA 9F |
電話番号 | 0120-523-524 |
FAX | 03-3425-6111 |
メール | info@ajitoscience.com |
URL | https://ajitoscience.com/ |
説明 | 通販で調理油をお探しなら【味とサイエンス】をご利用ください。 |